大阪とその周辺・中国地方の小旅行の記録です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■もみじ谷公園■


ロープウェーに向かうには、バスまたは徒歩で。バスのほうが楽かもしれませんが、乗り場の前まで行くわけではなく、最後5分くらいは結局坂道を歩く羽目になります。徒歩でもたかが知れてると思いますし、なんといってももみじ谷公園を見ずにバスに乗るのはあまりにもったいない。

ついにきました。もみぢだに公園!

この橋、早く見たかった~

橋の手前を左に折れると、こんな渓流の景色が!




背後に見えてる東屋のようなもんは、たぶん旅館の離れだと思います。この辺一体、岩総という旅館の敷地でもあるような感じみたいで、公園のところどころに本館やら別館やら離れやらという感じで建物が建ってるみたい。このエリアも本当に入っていいのかな?って感じだったけど、別に何も書いてなかったし・・・。

結構奥まで入って振り返ると、もう赤い橋が見えなくなる。なんとなく不安になるので引き返します。

名前からして当然ですが、秋に来たらさぞかしきれいだろうなあ。


左は桜なんだろうけど葉が赤い。右はイヌガシ。そこらじゅうに生えてました。




ロープウェーまで、ひたすら歩く。ピクニックのように弁当持参でその辺で食べてる人がたくさんいました。途中茶店のような休憩所がいくつかありますが、特に疲れて無いのでスルー。ただ、「ロープウエーのチケットはこちら」みたいな張り紙があって、ここで買わないといけないのかな?と思ったりするけど、ちゃんと乗り場に売ってます。

地面は紅葉の落葉で覆われている。
■ロープウェーへ■
あちこち歩き回ったので、結構時間が経ってしまいましたが、乗り場「紅葉谷駅」に到着。その頃には既にもう汗だくです。結構な上り坂だったので・・・。でもこれから登山するわけだから、そんな事言ってられないヨネー。
さらに大行列を見てちょっとテンションが下がります。別にいいかもう・・並ぶのだるいし。という気持ちにならなくもないけど、今くらいの季節に来ないと夏はさらに辛いはず。

このゴンドラに乗って途中の「 榧谷(かやたに)駅」まで。


反対側は海が見えて絶景なんですけど、向かいにはよそ様の家族が座っていたので、写真は撮れませんでした。どうでもいいですが、向かいのご家族の娘さんはめちゃくちゃ可愛かった。まだ幼稚園くらいと思うけど、さぞかしモテるだろう・・・と尊い島でつまらんことを考えてしまう。

榧谷駅からの景色。ここからはほんまもんの(?)ロープウェー(交走式のやつ)に乗り換えます。山と山の間を渡されたロープウェーからの景色は、もう字や言葉では表しがたいほどの絶景です。
ただ、ロープウェーの機内?はギュウギュウに詰め込まれて、写真どころではない。まあこの季節だからいいようなものの、こういう詰め込みはちょっとなあ・・・。危険人数に達して無ければいいのかと。そりゃ5分10分の事だけど、夏はどんなもんか想像しただけでゾッとしますわ・・・。

ついに獅子岩駅に到着です。
ここからは、いよいよ徒歩で弥山山頂を目指します。それはまた後日。
ロープウェーに向かうには、バスまたは徒歩で。バスのほうが楽かもしれませんが、乗り場の前まで行くわけではなく、最後5分くらいは結局坂道を歩く羽目になります。徒歩でもたかが知れてると思いますし、なんといってももみじ谷公園を見ずにバスに乗るのはあまりにもったいない。
ついにきました。もみぢだに公園!
この橋、早く見たかった~
橋の手前を左に折れると、こんな渓流の景色が!
背後に見えてる東屋のようなもんは、たぶん旅館の離れだと思います。この辺一体、岩総という旅館の敷地でもあるような感じみたいで、公園のところどころに本館やら別館やら離れやらという感じで建物が建ってるみたい。このエリアも本当に入っていいのかな?って感じだったけど、別に何も書いてなかったし・・・。
結構奥まで入って振り返ると、もう赤い橋が見えなくなる。なんとなく不安になるので引き返します。
名前からして当然ですが、秋に来たらさぞかしきれいだろうなあ。
左は桜なんだろうけど葉が赤い。右はイヌガシ。そこらじゅうに生えてました。
ロープウェーまで、ひたすら歩く。ピクニックのように弁当持参でその辺で食べてる人がたくさんいました。途中茶店のような休憩所がいくつかありますが、特に疲れて無いのでスルー。ただ、「ロープウエーのチケットはこちら」みたいな張り紙があって、ここで買わないといけないのかな?と思ったりするけど、ちゃんと乗り場に売ってます。
地面は紅葉の落葉で覆われている。
■ロープウェーへ■
あちこち歩き回ったので、結構時間が経ってしまいましたが、乗り場「紅葉谷駅」に到着。その頃には既にもう汗だくです。結構な上り坂だったので・・・。でもこれから登山するわけだから、そんな事言ってられないヨネー。
さらに大行列を見てちょっとテンションが下がります。別にいいかもう・・並ぶのだるいし。という気持ちにならなくもないけど、今くらいの季節に来ないと夏はさらに辛いはず。
このゴンドラに乗って途中の「 榧谷(かやたに)駅」まで。
反対側は海が見えて絶景なんですけど、向かいにはよそ様の家族が座っていたので、写真は撮れませんでした。どうでもいいですが、向かいのご家族の娘さんはめちゃくちゃ可愛かった。まだ幼稚園くらいと思うけど、さぞかしモテるだろう・・・と尊い島でつまらんことを考えてしまう。
榧谷駅からの景色。ここからはほんまもんの(?)ロープウェー(交走式のやつ)に乗り換えます。山と山の間を渡されたロープウェーからの景色は、もう字や言葉では表しがたいほどの絶景です。
ただ、ロープウェーの機内?はギュウギュウに詰め込まれて、写真どころではない。まあこの季節だからいいようなものの、こういう詰め込みはちょっとなあ・・・。危険人数に達して無ければいいのかと。そりゃ5分10分の事だけど、夏はどんなもんか想像しただけでゾッとしますわ・・・。
ついに獅子岩駅に到着です。
ここからは、いよいよ徒歩で弥山山頂を目指します。それはまた後日。
PR
puricの旅動画
■profile
HN:
ぷり
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
旅行 トランプ
自己紹介:
大阪在住の初心者ブロガーです。仕事のストレスは旅で癒す。
◆愛機
RICOH R10
Cannon PowerShot G11
PENTAX K10D
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF]
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
FA35mm F2 AL
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
PENTAX Optio P80
・4travelに登録。←NEW
・はてなフォトライフのリンクを追加
◆愛機
RICOH R10
Cannon PowerShot G11
PENTAX K10D
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF]
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
FA35mm F2 AL
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
PENTAX Optio P80
・4travelに登録。←NEW
・はてなフォトライフのリンクを追加
■category
■new article
(01/11)
(01/10)
(12/31)
(12/26)
(12/05)
■counter
■link
フリッカーマイページ/旅行サイト/ホテルへのリンクなど
■search